スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
屋久島最終日。
2006 / 05 / 02 ( Tue ) いよいよ最終日。
今日も7時起床。7時半から朝食を食べて8時半にはチェックアウトしました。 帰りの高速船ロケットは13時45分発。 お昼ごはんを食べてから乗り込むつもりなので、11時半には宮之浦周辺に戻って来たいところ。 あまり遠くにはいけません。 前日は屋久島灯台を見たあと永田浜でちょっと外の空気を吸って直行で宿に帰った感じだったので北西部を観光することにしました。 まずは布引滝へ。 向かう途中、志戸子という集落を過ぎるのですが、ここで昨日の帰りに路傍に腰掛けていたおじいさんを発見☆ 昨日は手を振ってくれたんですよ(笑)。 グッバイボーイならぬグッバイおじさんです。 おじいさん、またいたよ~~~。 せっかくなので帰りに居たら手を振ろうということに。 その後すぐに一湊という集落に着きました。 ここに布引滝があるはず。 ![]() そこには公園がありきれいに整備されていたのですが、水量が少なかったです。残念。 土砂崩れでもあったのでしょうか。岩や木々で滝が見辛かったです。 岩場を乗り越え、下のほうだけ撮影しました。 布引滝と名付けられている滝はいくつかありますが、布や絹などが名前についている滝には繊細なものが多いですね。 そして一湊というところにはビーチがありました。 まぁ、季節外れなので寂れてますけど。 そこで地図を見ると、灯台の記号が。行ってみようという事になりました♪
矢筈岳という山の有るちょっとした半島。
キャンプ場や公園の看板があったんですけど、かなり寂びれた感じでした。夏になると整備されるのでしょうか? 細い道を走り続けていると、 おっ…サルとシカ発見☆ こんなところにもいるんですね(笑)。 奥の駐車場まで行きましたが、かなり野性味あふれた感じでジャングルみたいに荒れていて…10mほど踏み込みましたがその先は勇気が要ったので"そんなに大したスポットじゃないだろう"と諦めて引き返しました。 そのかわりに、道路から見えた赤い鳥居…神社にいってみることにしました。 ![]() なんかね、厳かな海の神社って感じがするでしょ。 一湊は首折れサバで有名な漁港。確かに、大漁を祈願するものが沢山ありました。 が!!! これまた行くのにとっても勇気が要りました(^^; やっぱ人の気配がないのって心細いです。 車を停めて降りたら 「キーーーーッ」 サルが居るし。 下に向かって薄暗い参道(?)を下り歩いていると 「カサコソカサコソ…」 ゴキブリみたいなフナムシみたいなヤツがい~~~っぱいいて、一歩踏み出すごとに集団で移動するし。 音を聞くだけで背筋が寒くなるようなヾ(;→㉨←)ノ 映画インディジョーンズで、坑道みたいなところを歩いている時にライトを当てたら下が虫だらけだったシーンを思い出しました。 あんなに気持ち悪い神社は生まれて初めてです。 一応お賽銭して無事を祈って車に戻りました。 半島の帰り道、軽レンタカーですれ違う夫婦がいて、思わず「ガンバレ!」と2人で応援したのは言うまでもありません(笑)。 さて、時刻は9時半。 次に向かうは志戸子ガジュマル園です。 正直ね、期待してなかったんですよ。滞在時間は30分くらいかなぁ~って。 でも、なんだかんだと1時間居ました('∇'*)ノ ガジュマルって根っこがワシャワシャしてるのは知ってましたが、ホントに不思議な木ですね。 主に熱帯地方に自生して日本での北限が屋久島との事。 防風林、防潮樹として使われるそうです。 だから海際にあるんですね。 幹は多数に分岐して、褐色の気根を垂れます。気根は当初は細いけど太くなれば幹のように樹皮が発達して地面に達すれば幹と区別が付かなくなり、どれが元々の幹かわからなくなります。 他の亜熱帯植物と複雑に絡み合って育つんですよ。 鬱蒼と生い茂ったガジュマルの巨木に感心しながらアホな写真をいくつも撮りました(笑)。 関係者の方に怒られたら困るので普通のヤツだけ載せますネ。 ![]() ↑ドリカムの"Eyes to me"で♬バラの花の庭も~ガジュマルの木陰も~いつか~2人~でゆこ~おぉ~♫ってのがありましたけど。この木陰ですか!って感じネ。 さて時刻は10時半を過ぎ、そろそろ宮之浦に戻りましょう。 …というのは昼ごはんを既に決めていたから。 やっぱ食べなきゃでしょ。屋久島ラーメン☆ 並ぶ時もあるとガイドブックに書いていたので余裕を持って行きました。案の定30分くらい待ったかな。ラーメンにありついたのは11時半ごろでした。 ![]() さば節でダシをとった味噌味で、屋久さばの燻製スライスやトビ魚のさつま揚げ等が入ってお値段950円。 独特の味で白ご飯と相性がいい感じでした。野菜たっぷりでボリュームがあるので後半はお腹いっぱいで飽き気味でしたが…。 さば燻製がいっぱい入っててちょっときつかったかな(笑)。美味しくないわけじゃないけどほら、燻製だからパサパサしてるし。 その前にお土産屋サンで、さばの試食を食べたのが失敗ですね(^^; その後、宮之浦でロケットの席指定をしようとおもったのですが1時間前からということで時間がかなり残りました。 なので、屋久島環境文化村センターで屋久島について復習をしてから帰ることにしました~☆ 大型スクリーンでの空撮映像は迫力があって素敵でした。 屋久島の偉大さを再確認したって感じです。 千尋の滝や大川の滝の上流も見れたし。 最後までしっかり満喫して帰ってこれてよかったです☆ そうそう。鹿児島港→鹿児島空港までの高速バスの景色の中にふと見つけた大きな滝。後で調べたら龍門の滝という100選に選ばれている滝でした。 今度は陸の鹿児島もいろいろ観光したいなぁと改めて思った次第です。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|