スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
麻婆風スパ。
2007 / 09 / 05 ( Wed ) おはようございます
![]() 銀行に行かなくっちゃいけないけれど、いかに振込み手数料を安くするか比較検討中のもくれんです。 住宅取得のための知識が乏しく、何とかなるかなってな具合で話を進めていたのですが…。 私の貯金を頭金の一部として使う上で、どうやら出資割合で土地・住宅を分配して登記設定しなければいけないようです。 土地・建物はそれぞれの割合で共同名義という形になるのですが、売買契約の時にはダンナサマ100%ということに誰も突っ込まなかったので今まで知りませんでした。 (薄々感じてはいたんですけどね~。) で、売買契約書(8月上旬に済)には連名が必要…今更っ(笑)。 それは追記で多分大丈夫とのこと。 それより、、、もしや、実印が必要??? 予想は的中。さっき銀行さんから電話がかかってきて、実印と印鑑証明が必要になるそうです。 ところが!…私、実印持ってません ![]() 急いで作らなくっちゃ~、さっきネット通販申し込みましたー。 近いほうがいいかな?と神戸の印鑑屋さんにしたので、2~4日後には届くと思います。 来週の中ごろにローンの正式契約の予定なので、週明けにでも役所に印鑑登録をしに行こうと思います ![]() 私は貯金から出資するので土地建物は共同名義ですが、ローンはダンナサマの単独名義です。 なぜローンの申し込みに私の実印と印鑑証明、正式契約時の同行が必要になるかというと、ローンの担保設定をするにあたって担保を提供しているという証明が必要になるらしいのです。 ちなみに、ダンナサマは銀行から団体信用保証に入らされているので、もし死んだとしてもローンは保険金でチャラになります。 いろいろ難しいなぁ~。 1人ゴハン~♪ 久しぶりにビール飲みました ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉と小松菜を使いたいなぁ~というところから、こんなスパになりましたー。 ちょっと色は淡いですが、しっかり味は付いてます。 豚小間、エノキ、小松菜を使って、麻婆豆腐の時と同様に味付けしたものに軽くトロミをつけてスパゲティの上にかけただけです ![]() 山椒と、何故か味付け海苔をトッピング ![]() ビールにピッタリの居酒屋スパの出来上がりです♪ ゴーヤーチャンプルスパに続く異色スパですね(笑)。 昨日はデザート付き♡ ![]() これ、めちゃうま ![]() クリーム&マンゴープリンです。 スポンサーサイト
|
----
こんちは~(^0^)/ 私も、昨日は、突然一人御飯になっちゃって、 グビッと美味しくいただきました~♪ いやぁ・・・不動産の事って、本当に 難しいよね・・・。 私も、今、色々義実家の事で、調べなきゃ いけない事とかが沢山あって・・・。 でも、さっぱりで(><) 難しいよ~!! 異色スパ★ 何か、美味しそうやなぁ~♪ こういう冒険系って、一人御飯の時に 一回作って、美味しかったら二人で・・・。 このパターンがいいね~!!
by: かなぶぅ * 2007/09/05 12:11 * URL [ 編集] | page top↑
----
マイホーム購入、発表したね!! 色々考えたり、決めたりで、何かと大変だと思うけど、ここを踏張って乗り切れば、素敵なマイホームライフが待ってるわ!! 妥協せずに、好きなようにリフォーム進めてね。 完成したら、遊びに行くし!!まじ!! 変わってるスパだけど~、絶対、私、好きそうだー♪ あ、その後調べたら、堂々と鉄鍋OK!と書いてあったわ、かなり堂々とね。ははは。 100スキ仲間に入れさせてねぇー! ----
な、、なんか色々手続き大変そうだね、、、(^-^;) 実は私の苗字(夫の)すごく珍しいらしく(親戚しかいない)、普通の印鑑では売っていないの、、! で、結婚のときお義母さんから印鑑を作ってくれたの! きっとお義母さんも苦労したんだろうね、、 --コメントありがとぅ♡--
![]() うん、ほんと不動産や資産管理って難しい。 世帯主がなくなると大変よねー。 うちの場合、さらに面倒な事があったから法務局やら裁判所やら、いろいろと足を運んだよ。 かなぶぅちゃんも1人ゴハンだったんだー。 もっと早くわかってたら一緒に飲めたのにねぇ♡ ![]() うん。やっと先が見えてきたから発表に至ったよ^^ リフォーム難しいよー。 手続きの手間とかを考慮して、リフォーム分はローン組んでないからねぇ…。 妥協と納得と予算の狭間で、毎日ウロウロと彷徨ってます(笑)。 完成したら遊びに来てね~。 100スキ、やっぱり大丈夫だったのね♪ 私のカタログ集めが役に立ってよかったわ~ ![]() そうとわかったら、早速手に入れなくっちゃね! --コメントありがとぅ♡--
![]() そーなんだー。 日本の印鑑文化ってどうにかならないものかなぁ~って常々思います。 お義母さんの心配り、嬉しいね~。 苺マンゴーさんに子供が出来て、いずれその子が結婚する時が来たら 同じように印鑑を作ってあげてね♪ 私は旧姓が少し変わっていたので(「」という字が入る)、既製品って買ったことないの。 「100均でとりあえず調達する」というのに憧れたりしたなぁ~(笑)。 今は普通の漢字だけど、15mmのフルネーム実印、届くのが今から楽しみ♪ --住宅火災保険--
すでに、ご存知かもですけれど ローンでお家を買う場合 ローン年数分、火災保険に強制加入しなきゃなりません。 (我が家がそうなんですよ。マンションだけの事かも?) びっくりするほどの高額ではありませんけれど 我が家の場合、予想外の出費でした。 ちなみに、我が家も死んだらチャラローンです。 マンション購入時 『自分が死んだら、生命保険金も入るし、住宅ローンもチャラだし、一生遊んでくらせるねぇ~』 って、夫に言われました(笑) お家画像、楽しみにしてます~! ----
こんにちは!そして、おめでとう ![]() 今記事を、拝見するまでマイホーム購入全く知りませんでした(^^;) 以前、お家関連の記事を見たけど購入早~いって感じでビックリ! 私も、実印は旧姓のしか持ってなかったから昨年中国旅行で私の実印作ってきました。 でも、使う予定はまだまだなさそう。。。。 火災保険も、木造・非木造で値段違うから色々調べる事たくさんあるだろうけど体調に気をつけてお家準備してネ~ あ~私も、マイホームの図面を早く書けるようになりたいわ~ 確認申請代も、自分でやるから省けるところはあるんだけどね(>_<) 現実は、ほど遠いけど頑張るわ!(^^)! --コメントありがとぅ♡--
![]() おはようございます~。 火災保険は戸建も同じく加入が必要です ![]() 計算式は違うと思うけど、結構な金額になりますよね~。 戸建は建築方法によって金額がかわります。 木造の在来工法で大体80~100万なんですよ。 うちは古いので(ほとんど土地代)、銀行が許してくれるギリギリの補償額で かけようと思っています。 ![]() おはよーございます♪ そして、ありがとー。 ある程度決まってからの方がいいかなぁ~って温めてました ![]() でも、春くらいから情報収集はしてたんですよ~。 大体の皆さんは3ヶ月くらいでおうちを決められるそうです。 そう思うと時間がかかった方かも!? 会社の融資を一部使っているので(利息が低い)、火災保険はダンナサマの会社の 提携の保険に入らなくてはいけないので会社の保険部の人にほぼお任せって感じ。 銀行もそれに伴い決まってしまったので、選択肢が減る分悩む事が少なくなって それはそれでよかったかなぁ~なんて思います。 Risaピョンさんは建築関係のことをされているんですね~。 うちの手続きにも手伝いに来てほしいです(笑)。 --印鑑登録--
印鑑登録メンドクサイよね。 ちなみにもくれんも同じだと思うけど、契約時と新居で市が変わるので、引っ越したらすぐまた印鑑登録⇒印鑑証明発行しなきゃならない・・・。 ともあれマイホームおめでとう! そしてようこそローンの世界へ~ お互い頑張ってもらいましょう♪ --コメントありがとぅ♡--
![]() 訪問&コメントありがとうございます♪ うんうん、めんどくさいですよね~。 まだあまり知識が無いんですけど、登記するのも市が変わると面倒みたいですね…。 今度ちゃんと不動産屋さんで教えてもらおうと思っています。 お互い頑張りましょー ![]() |
|
| ホーム |
|